病気に負けない人になろう
病気になる理由
私たちは、風邪をはじめ、多くの心や体の病気に罹ってしまうことがあります。 病気に罹る原因はどこにあるのでしょうか。大聖人様は
「病の起こる因縁を明かすに六有り。一には四大順ならざる故に病む、二には飲食節さぜる故に病む、三には坐禅調はざる故に病む、四には鬼便りを得る、五には魔の所為、六には業の起こるが故に病む」(御書 九一一㌻)
と、病気の原因として、天台大師の『摩訶止観』を引かれて六つ挙げていらっしゃいます。
一つ目は、体のバランスを崩してしまうことで病気になってしまう。
二つ目は、栄養が偏った食事などをすることで病気になってしまう。
三つ目は、仏道修行を正しく実践しないことで病気になってしまう。
四つ目は、悪い鬼の用きによって病気になってしまう。
五つ目は、病魔などの魔の用きで病気になってしまう。
六つ目は、「業」といって過去世からの行いによって病気になってしまう、ということです。
勤行を中心とした規則正しい信心生活を送れば、 御本尊様の功徳に守られて「鬼」や「魔」にも負けないし、心と体が元気になります。それでも病気になってしまうこともあります。それが、六つ目の「業」による病気です。
病は発心のきっかけ
私たちは日頃自分が行ったことをすぐに忘れてしまうので自覚していませんが、実はその報いは、生命にしっかりと染まっています。正しい道理に暗いために、私たちは過去世からの成仏の妨げとなる多くの悪業を積んでいて、その報いが身心に現れたのが業病です。大聖人様は『妙心尼御前御返事』に、
「このやまひは仏の御はからひか。そのゆへは浄名経・涅槃経には病ある人、仏になるべきよしと説かれて候。病によりて道心はおこり候か」(同 九〇〇㌻)
と仰せです。
たとえ病気になっても、慌てることはありません。仏様が私たちに仏道修行に励む機会を与えてくださったと確信して、真剣に勤行・唱題に励めば、必ず乗り越えられます。
皆さんも、少年部大会などで、お友達のそういった体験発表を聞いたことがありますね。
もちろん、大聖人様が、四条金吾の調合した薬を服用して病気を治されたように、病院で診察を受け、早く治療することは大切です。
病気に負けない信心
仏教では、私たちの心(心法)と体(色法)は別々のものであるけれども、しかも二つで一つと説かれています。体を離れた心はなく、心を離れた体はないのです。大聖人様は、『十二因縁御書』に、
「心法成仏すれば色法共に成仏す」(同 56㌻)
と仰せになっています。心を磨くための仏道修行も、体がもとです。
御法主日如上人猊下は、
「朝夕の勤行をしっかりと行っていけば、そこから様々な問題が正しい形で必ず解決をしていくのであります。それが、御本尊様の偉大なる功徳であります」(大白法 八四三号)
と御指南くださっています。
皆さんが抱える病気やその他の問題も、何よりも朝夕の勤行をしっかりと行うことによって、必ず御本尊様のもとで正しく解決することができます。ですから、毎日の勤行・唱題を、ふだんからしっかり行うことが、とても大切なのです。
皆さんや、皆さんのお友達が毎日を元気に過ごせるように、そして病気に負けない強い心になれるように、御本尊様のすばらしさと、毎日の勤行・唱題の大切さを伝え合っていきましょう。
— 大白法 第1017号